忍者ブログ
hand maed 好きな主婦 kumako の日々の生活を のんびりと紹介していきます。
2025/07月

≪06月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  08月≫
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨が続き、寒い・・・
どうも寒いのは苦手です。

先日、余談で話した(書いた)甥っ子。
土曜日に病院へ見に行ってきました。
もぉぉぉぉぉぉ~~~!!!とっても小さくて、
抱っこすると壊れちゃいそう。
壊れそうだけど、新米ママのお許しを
いただき新生児を抱っこさせてもらいました。
わぁ~。親としての責任がないから、可愛いの
なんのって・・・
両家のばあば達は、『うちの孫が一番ね~♪』
なんていってたけど、まぁ~気持ちもわかるが、
どの新生児も可愛いよんヵヮ.゚+.(o´∀`o)゚+.゚イイ!!

我が家の姉妹も抱っこさせてもらっちゃって、
『弁償できないから、しっかり抱っこしてよ~』と私・・・
小さいママはぎこちない抱っこをしていたので、
赤ちゃんは、おでこにシワをよせちゃった。akachan3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

PR

久しぶりのネットです。
先週末からちょっと忙しくしておりました。
今日から平常どおりの生活がもっどってまいりました。

土曜日は小学校の音楽会だったのです。
我が子は4年・5年。
5年生は和太鼓の演奏。
(沖縄の太鼓とパーランクーの踊り)
とっても迫力があって、かっこよかったです。
4年生はボディーパーカッション
体を叩いている音が痛そうだったけど、
なかなか迫力あるものでした。
そうそう。筋肉マッスルで演出しているような
感じでした。

最後に全校生徒と会場のお客さん?(保護者)
での合唱。
この日のために、娘達に怒られながら指導を
受けてました・・・
『ビリーブ』という歌で、2番は手話をしながら
歌うのですよ。
結局当日まで、完璧に覚えられなかったけど(〃▽〃)

先週末からちょっと忙しく、ネットおちしてます・・・

皆様のところへは、後日ゆっくりとハシゴしますね~。

数日間、雲隠れしま~す(*≧∀≦*)

見た目はなんら普通の鯛やきちゃんです。
今日は近所で産業文化祭をやっていたので、
ちょっくら暇つぶしに・・・

おぉ~!見るとこ見るとこ食べるものが。
昨日に引き続き、食べ歩きを開始!!

そこで見つけたのが、『抹茶鯛やき』です。
味は普通の鯛やきだった・・・
皮の部分が抹茶味だったんだけど、
あんこに負けてました。
でも、シッポまであんがいっぱい入っていて美味しかったよん
♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪るんるん♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪

本日、3連休の真ん中は車で20分ほどの町、
川越に行ってきました。
以前から子供達が『菓子屋横丁』に行きたいと・・・

いやぁ~。混んでる、混んでる。
地方の方から来ている車が、結構いました。
車のナンバーを見ているのが楽しいぐらいでした。
川越は蔵の街としても有名。
あっ!いもの街でもあります。

菓子屋横丁で、紫芋のソフトを食べました。
店主が言うには、ネットでも5星に選ばれたんだよ!
と言ってました。
焼き芋の味がしたのは私だけ???
でも濃厚で美味しかったよ。2bb07ac3.jpg

 

 

 

 

 

時の鐘                                    

658403e6.jpg

                                                             

 

 

 

 

 

菓子屋横丁 

90370978.jpg

 

 

 

 

 

 

紫芋のソフト

 

 

 

プロフィール
HN:
kumako
HP:
性別:
女性
自己紹介:
日々の生活の中で、のんびりとhand maedを楽しんでいる主婦です♪
独学で学んだ木工を特に楽しんでいますが、最近は在庫を抱えられないため、イベント前や注文のあるときに作成してします。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析

Copyright © kumako・まったりライフ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]